(1)売却
・なし(2)購入
●感想
日々の投資、運用、その他雑感
(1)売却
・なしFUTUよりガックリクーポンをいただく。
お得意様ということでFUTUのワッツアップに登録をしています。するとデポジットキャンペーンの案内をいただくようになりました。
四半期ごとに行われ、各四半期中の一か月間に10万HKD(約189万円)以上デポジットすると100USDのクーポンが貰えるというもの。最高は1000万HKD入金で400USD貰えるそうです。
4~6月はボーナス分を入金すれば10万HKDに到達します。ボーナス入金後、いつクーポンが届くのかFUTUに確認したところ、キャンペーン登録から一か月過ぎており無効とのこと。がっくりです。
再度リベンジということで6~7月のETF分配金と、いつもの香港給与からの入金で無事に達成。そしていただいたのは100USD分のコミッションカード。100USD分の手数料に達するまで使えるそうです。期限は一か月、一回のミニマムは1USD。
でも自分は毎月一回しか購入しません。そして手数料は0.99USD。ということは100USDの価値があっても使うのは1USD分のみ。
無理な入金をしてもらったわけではないので損はしていません。でも100USD分あっても使うのは1USD分とはガックリです。
本当は額面分のキャッシュバックがあるストックキャッシュクーポンが欲しかったです。
いつもは1USDのコミッションクーポンを貰うために2500ポイント使っていますので、今回のデポジットキャンペーンで得したのは実質2500ポイントとなります。
以上、金額の割にはガックリなキャンペーンでした。
(1)売却
・なしFUTUからDRIP(Dividend Reinvestment Plan)の規約改定案内が届きました。
今後はDRIP設定をすると12か月間自動更新されるとのこと。
規約改定なので以前からDRIP制度が存在していたことになりますが、気にしていませんでした。
使い道があるのか調べてみたら、通常の株式取引と同様の手数料が掛かるとのこと。それならば毎月の給与からの投資資金と分配金を合算して購入したほうが手数料一回分減らせることになります。よってDRIP分だけ別に買うのは損になるので使いません。
この仕組みはマネックスの米国株定期買付サービスと同じです。
というわけで、今まで通り月一回買い続けます。
(1)売却
・なし