ラベル 売買記録 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 売買記録 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月1日木曜日

2025年4月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
トランプ発言で相場が乱高下している真っ最中に購入。安く買えたと思ったけどさらに下がって、でもすぐに上がったりと安く買えたのかそれとも高かったのかよくわかりません。

3月末にVT等の分配金が振り込まれたので、いつもよりも多めの購入です。

相場がどうなろうが全く関係ありません。それよりもポイントを使っていかにコストを下げるかです。


何があってもひたすら買い続けます。

2025年4月1日火曜日

2025年3月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
お約束のVT購入。

トランプの発言に振り回されて相場は乱高下しているように感じます。

でも乱高下しても今持っている資産はどうすることもできません。いままでもこんな状況は何度もありました。そして放置していたがゆえに気が付いたら資産は増えていました。

なので気にせず毎月買い続けます。

2025年3月1日土曜日

2025年2月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
言うまでもなく、いや書くまでもなく?、2月もVT購入。

日本からの送金もVTの分配金もないので、香港給与からの定例買付のみ。

米中貿易摩擦のようですが、先のことはわからないので毎月買うだけです。

2025年2月1日土曜日

2025年1月の売買記録

 (1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
2025年一番最初もVT購入。

12月はバンガードのETFから分配金が支払われます。国内に残してある口座のVT等からの分配金を香港に送金して、1月分の購入資金に充当しました。

いつもは国内証券口座から日本円で国内銀行に出金、Wiseを使って米ドルにしてHSBCに送金、HSBCからFUTUに入金という手順を取ってやっとFUTUで米ドルが受け取れます。

ただし、HSBCから入金しただけではFUTUでは受け取れず、FUTUに「自分のHSBC口座からxxxxUSD入金しました」というnotifyと呼ばれる申請を行わなくてはなりません。HSBCの口座は登録済みなので振込金額だけ伝えればいいのですが、意外と面倒。

というわけで、昨年末に口座開設したAirstar銀行を使ってみました。

Wiseの送金先をAirstarにして振り込み。ここまでは流れは一緒です。

AirstarとFUTUとの口座は連携しているので、AirstarからFUTUの自分の口座に直接入金することができます。そのためnotifyの申請が必要ありません。

送金画面

そしてAirstarからFUTUへの入金も一瞬で完了です。ちなみにHSBCからFUTUだと数時間かかることがあります。

とはいってもメリットはこれだけ。香港ドルは今まで通りHSBCから入金しています。

米ドルだけAirstar使うのもこれまた面倒な気もするし、月に一回しか使わないと使い方を忘れるような気もします。

でもどんな手段で入金したとしても毎月必ず買うことだけは忘れないようにします。

2025年1月3日金曜日

2024年の売買回数ランキング

 2024年にどれだけ売買したのか数えてみました。


■売却ランキング
なし

■買付ランキング
14回 VT

売却無しは当然として、定例12回の買付以外にボーナス入金時に一回とクーポン消化で一回の合計14回となりました。

2024年は無駄なく買うことが出来ました。暇な投資は良いことです。

2025年も暇でありますように。

2025年1月1日水曜日

2024年12月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)×2回

●感想
2024年最後もVT購入。

FUTU創業キャンペーンのクーポンを使って二回購入です。

もちろんクーポンがあってもなくても買い続けます。

2024年12月1日日曜日

2024年11月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
いつもの通りVTを購入。

早いもので12月です。残り一か月、何か起こるのか、それとも何も起こらないのかわかりませんが、香港滞在中はこのままVTを買い続けます。

2024年11月1日金曜日

2024年10月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
お約束のVT購入。

9月末はVTを始めとする各種ETFから分配金が支払われます。Wise経由で日本から香港にドル送金、そしてFUTUでVT購入です。

もちろんFUTU証券で保有しているVTからも分配金が支払われます。そしてこちらも毎回悩み続けている30%課税です。ほかに良い商品がないのかどうか相変わらずわかりません。

悩みつつも月初になれば買うだけなので、ひたすら買い続けます。

2024年10月1日火曜日

2024年9月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
言うまでもなくVT購入、今回は4000FUTUポイント使用。

マネックス証券で保有しているTOPIX ETFから分配金が支払われたので、Wiseを使って香港に送金、それも購入資金として使ったのでいつもよりも多めの購入となります。

9月はバンガードの株式ETFの分配金支払いがあります。こちらも即再投資するので、10月も多く購入できそうです。

ひたすら暇ですけど買い続けます。

2024年9月1日日曜日

2024年8月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
言うまでもなく先月もVT購入。そして前回使えなかったクーポンも使用。

この記事は8月3日(土)に書いています。

8月2日(金)夜に定例のVT買い付けを行いました。
そして3日(土)のYahooニュースには「日経平均終値 36000円割れ ブラックマンデー以来の下げ幅2216円」、「米ダウ急落、一時900ドル安 景気減速懸念、世界市場に波及」、「円相場1ドル=146円台 約4か月半ぶりの円高・ドル安水準」と素敵な見出しが並んでいます。

日米同時株安と円高のタイミングで購入したことになります。

でも先のことはわかりません。今後もっと下がるかもしれないし、いまが底でリバウンドするのかもしれません。プロでも当てられない相場で素人が出来ることなどありません。

そもそもプロって何でしょう? 所詮、他人が払ってくれた手数料で暮らしている人たちだと思ってます。

そして年初は日経平均3万3288円、1ドル143.44円です。まだまだ株高の円安状態です。

もしかしたら落ちるナイフを掴んだのかもしれません。でもスパッと切れるナイフは意外と痛みを感じないものです。

来月になったら即購入します。今月よりも安く買えることを望んでいます。

2024年8月1日木曜日

2024年7月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
先月もVT購入。

発注後にクーポンを使っていなかったことに気づき、FUTUポイントをクーポンに交換。約定前だから間に合ったと思いきや、使われていませんでした。クーポンがある状態で発注、そして約定しないとダメだったようです。

有効期限は来月まであるので大丈夫ですが、今後は気を付けます。

もちろんクーポンがあってもなくても毎月買い続けます。

2024年7月1日月曜日

2024年6月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)×2回

●感想
毎度おなじみのVT購入、4000+1000FUTUポイント利用。

ひたすらVTを買うだけの暇な投資ですが、6月後半はバンガードETFから分配金が支払われます。そして会社からはボーナスも。

まずは香港給与からの定例買い付けで一回。こちらは4000ポイント使用。

その後、ボーナスが支給されました。通常であれば7月買い付けに回すところですが、6月はVTの権利落ち日。ということは、7月まで寝かすよりも権利落ち前に購入すれば分配金が貰えます。

ただし手数料2回分かかります。また権利落ち後は株価は下がります。

でも手数料よりも追加購入分の分配金の方が大きかったのと、インデックス投資は一日でも早く市場に投入した方が勝つゲームです。ということで6月は2回購入となりました。そして2回目は1000ポイント使用です。

どれが正解なのかはわかりません。黙々と買うだけです。

2024年6月1日土曜日

2024年5月の売買記録

 (1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
いつもの通りVT購入、1000FUTUポイント利用です。

円の乱高下に悶々としつつも、月初になればVTを買います。買う理由は買い続けているから。それだけです。何があっても買い続けます。

2024年5月1日水曜日

2024年4月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
いつもの通りVT購入。

なんとか4000FUTUポイントが貯まったので、2.55USDキャッシュバック適用。

3月はバンガードETFから分配金が支払われます。日本に残してある証券口座に入金された分配金をWise経由でHSBC銀行にUSDで送金、そしてHSBCからFUTUへ無料送金してVT購入資金に充当しました。

4月になってから株価が下がりました。自分の資産が減るのは残念ですが、裏を返せば沢山買えるということです。株価に一喜一憂せずに黙々と買い続けます。

2024年4月1日月曜日

2024年3月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
いつもの通りVT購入。

今回は4000ポイントまで貯められなかったので、1000ポイントのストックキャッシュクーポンを利用。0.63USDキャッシュバックされました。

最近はファンドを累計xxxxxドル購入すると6.39USDキャッシュバックされるキャンペーンを行っているので、富途証券の口座に入金後、まずはMMFを買っています。数日後に解約してからVT購入の流れです。

先月はそのMMFの解約を忘れてしまい、そのままVTを購入してしまいました。するとMMFを担保とした範囲内、たぶんMMF残高が約98%の価値で換算され、約2%分の余りが発生してしまいました。

先月も1株だけ多く発注したのに、それでも余りが出てしまったのです。

若干とはいえ現金を残らせてしまったことに後悔。だからといってもう一回買っても手数料負けしてしまいます。泣く泣く来月に繰り越すことにしました。

月に一回しか購入しなければ買い方なんて忘れてしまいます。今後も続く長い投資航海ではこういうこともあるでしょう。購入そのものを忘れなかっただけでも良かったのかもしれません。

というわけで毎月買い続けます。

2024年3月1日金曜日

2024年2月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
相変わらずのVT購入。

今回も4000ポイント使ってストックキャッシュクーポンを利用。2.55USDキャッシュバックされました。

ひたすらVTを買うだけの投資になっており、暇で仕方ありません。

でも毎月買い続けます。

2024年2月1日木曜日

2024年1月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
2024年一番最初の投資はお約束のVT購入。

今回は4000ポイント使ってストックキャッシュクーポンを利用。2.55USDキャッシュバックされました。


2024年はどんな一年になるのでしょうか。戦争は終わるのか、大統領選はどうなるのか、そして株価はどうなるのか。あと自分もどうなるのか。

将来のことは何もわかりません。1年後でも10年後でも。でも毎月、投資を続けていると思います。その時の最善の手段で。

だから今年も買い続けます。

2024年1月3日水曜日

2023年の売買回数ランキング

2023年にどれだけ売買したのか数えてみました。


■売却ランキング
なし

■買付ランキング
17回 VT

毎月一回しか購入しないはずなのに12回ではなく17回となったのは、入金した香港ドルを米ドルに両替するのを忘れて1回、キャッシュクーポン4枚貰って4回の計5回分が加算されているからです。

キャッシュクーポン消費4回は良い回数増ですが、両替し忘れて追加で買った1回は悪い回数増です。これさえなければ完ぺきだったのに悔やまれます。

香港籍のオールカントリーが見つからなければ、2024年もVTしか買わないはずです。相変わらず暇な投資が続きますが、今年も買い続けます。

2024年1月1日月曜日

2023年12月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)

●感想
2023年最後の投資もお約束のVTを購入。特筆することは何もなく、ただ単にVTを買っただけです。

本当に暇な投資です。

でも買い続けます。

2023年12月1日金曜日

2023年11月の売買記録

(1)売却

なし

(2)購入
・Vanguard Total World Stock ETF (VT)×6回

●感想
いつもの通りVTを購入。でも11月は6回も買ってしまいました。

香港給与が振り込まれたので香港ドルをFUTU証券に入金。そのあとに米ドルに両替することを忘れてしまったのです。そしてVTを購入した後に口座に香港ドルが残っていたことに気づきました。

10月も現金を滞留させてしまったので、手数料がかかったとしても11月は通常購入を2回行いました。

もちろんポイントを使って手数料は割り引きましたが、無駄にポイントを消化したのと、若干の手数料はかかるのでもったいないことをしてしまいました。トホホです。

そしてそのあとに11周年記念キャンペーンの10ドル×4枚のクーポンを消化するためにVT1株×4回購入。こちらはお得に買えたので良い意味での複数回購入です。

ちょっと失敗もあった一方で、お得に買えたこともあった11月でした。それにしても買うときはいつでも楽しく、それが6回もあったので充実した日々でした。