ラベル ポイント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ポイント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月10日火曜日

富途證券でクーポン獲得

 FUTUの創業12周年記念キャンペーンでクーポンゲット。


今年も創業キャンペーンの案内が届きました。


今回はダブルチャンスとなっており、一週間のペーパートレードで資産を増やせれば賞金山分けを5週間と、毎日クイズに答えてポイントを貯めて5週間で500ポイント以上貯めると別途賞金山分けです。


ペーパートレードは一週間で1セントでも増やせればクーポンが貰えます。二週上回りましたので、もらえたクーポンは0.9USD分と0.4USD分。

クイズは15USD分だったので、3枚で合計16.3USD分。

去年と比べて大幅にショボくなりました。


0.9USD分は11月の定例買付で使用しました。


15USD分は12月の定例買付で使用して、0.4USD分は有効期限が12月中旬だったので使わずに放棄するつもりでした。


ところがクーポンは有効期限順に自動適用となっていたため、12月の買付で0.4USD分が使われてしまったのです。


なんて酷い仕様なんだと思いながらも嘆いても仕方ないので、VTを1株だけ追加発注して15USD分を消化しました。


損はしていませんが、なんとなくモヤモヤしています。


来年はもっと大盤振る舞いなキャンペーンになりますように。

2024年10月17日木曜日

富途控股 ポイント制度改悪

 FUTUのポイントがサイレント改悪されました。


最近やたらとポイントが貰えるようになりました。ペーパートレードで10ポイントとか、ウォッチリストに登録すると10ポイントなど。しかも毎日です。


さらにはマイレージ制度のようなものもスタートして、保有金額、もしくは売買回数によりV1~3のレベルが創設されました。そしてV2とV3は毎月ポイントが付与されます。


これでクーポンが貰いやすくなったと喜んでいたら、なんとクーポンの割引率が大幅改悪。


例えば、今までは1000ポイントで5HKDのキャッシュクーポンが交換できたのに、新制度では1200ポイントで4HKDとなってしまいました。


なんだかなぁという感じです。


それでも毎日ログインしてポイント貯めます。

2024年7月10日水曜日

マネックスポイントを誤発注

 マネックスポイントを間違って株式手数料割引に交換。


国内証券口座は全て休眠化していますが、マネックスの投信保有ポイントは毎月付与されています。


マネックスポイントはアマギフに交換できるので、アマゾン購入時に使っています。


今回もアマギフに交換しようと無意識に操作していたら、株式手数料割引に交換してしまいました。休眠化中は株式売買が出来ないので完全に無駄。失敗しました。


100円ちょっとのポイントとはいえ悔しい。次回から気を付けます。

2024年5月4日土曜日

HSBC Visa Signature Card 作成

 新しいHSBCクレジットカードを作成。


前回審査に通らなかったシグネチャーカードのオファーが届いたのでさっそく作成しました。




プラチナカードの無料期間が約8か月残っていますが、シグネチャーカードを作成するとウェルカムオファーとして300HKD、無料期間3年、ポイント最大3.6%(プラチナは最大2.4%)といいことずくめ。応募しない手はありません。


登録したら即座にバーチャルカードが使えるようになったので、当日からアップルペイで利用開始。自動引き落としもクレカ変更の手続きを行いました。

プラチナカードは利用分引き落としが終わったら解約します。


あと何年何か月香港にいるのかわかりませんが、3年も無料期間があれば一度も年間手数料を払うことなく帰任するはずです。(シグネチャーカードの年会費は2,000HKD)

2023年11月19日日曜日

FUTU証券のポイント利用方法について考えてみた

富途証券の11周年記念キャンペーンから気づいたこと。


キャンペーンでキャッシュバッククーポンを貰いましたが、ついでに通常ポイントから交換できるクーポンを再確認したところ、売買手数料クーポンよりもキャッシュバッククーポンのほうが還元率が高いことに気づきました。

例えば売買手数料クーポンは3000ポイントで最大2ドル割引。でも自分の毎月の購入金額では割引されるのは0.99ドルです。1000ポイントの価値は0.33USDになります。

一方でキャッシュバッククーポンは4000ポイントで5000HKD(639.386USD)以上購入すると20HKD(2.55USD)キャッシュバックされます。1000ポイントの価値は0.6375USDとなります。

これによりキャッシュバッククーポンのほうが0.3075ドルもお得であることが判明しました。

今までもったいないことしたなと思いつつ、4000ポイントも貯めるのは至難の業です。たぶん二か月以上かかると思います。

とは言いつつも、キャッシュバッククーポンが一番効率的ということがわかったので、今後もせっせとポイントを貯めたいと思います。

2023年11月13日月曜日

富途證券で40米ドル分のクーポン獲得

FUTUの創業11周年記念キャンペーンで40USD分のクーポンゲット。


毎日せっせとポイントを貯めているFUTUから創業11周年キャンペーンの案内が届きました。


ミニゲームでポイントを貯めて上位5000人にランクインすると20万USDをみんなで山分けするというもの。FUTUのビデオ視聴などを行うとミニゲームをプレイできる回数が増やせます。


去年も10周年キャンペーンで同じようなイベントがありましたが、どうせ5000人以内なんて無理だし、山分けと言っても均等ではなく上位者ほど多く貰えるような仕組みなんだろうと思って放置しておりました。


ところが暇なときにちょっと遊んでみたら一気に500人台に。これは参加者が少ないということに気づき、キャンペーン終了間際に各種タスクをクリアしたら300人台となり無事に入賞。


そして特典の10USDのキャッシュバック×4本=40USD分が貰えました。


ミニゲーム数を増やせるタスク一覧


10USD(78.2HKD)のクーポン4枚ゲット

VT1株×4回購入して40USD還元

株式を購入すると最大10ドルキャッシュバック。ということはなるべく10ドルに近い株価の株式を買えば還元率を高めることができます。

バンガードのETFで過去に購入したものの中ではVWOが約39ドルなので還元率を最大化できます。でも、売る時に手数料がかかるのと、そもそも売るのが面倒です。

ならばいつも通りVTを買うのが楽ということで、VT1株×4回購入となりました。手数料が1.99ドルかかるので、実質8.01ドル還元です。それでも美味しい案件であることには変わりありません。

久々に取引でワクワクした月でした。やっぱり株を買っている時が一番楽しいです。

2023年5月7日日曜日

FUTUから商品券をもらった(二回目)

  富途証券から口座開設キャンペーンの商品券、二回目がもらえました。


もらえたのは前回と同じくスーパーマーケットのPARKnSHOPの100HKD商品券×5枚。そして現物ではなくQRコードのeクーポンでした。なので本社まで取りに行く必要はありません。


これにて合計1000HKD分の商品券をいただきました。他の証券会社でも同じようなキャンペーンを行っているので、口座開設と入金を繰り返せば美味しいポイ活ができます。でも面倒だからしませんが。


これにて後はひたすらVTを買うだけの日々です。

2023年1月24日火曜日

HSBC Visa Platinum Card 作成

ポイント獲得目当てのためにプラチナカードに申し込み。


いままでノーマルカードのRedカードをメインで使っていました。でもプロモーションが少なく、なかなかポイントが貯まりません。


香港はクレジットカードの審査が厳しいので、Redカードでも4回審査に落ちました。

やっと獲得したカードだし、アプリが銀行口座と一体化しているので資金管理も便利。


しかし、ポイントが貯まり難いのです。年会費が必要なカードはプロモーションが多いのですが、ノーマル、しかも年会費無料なのかプロモーションはほぼゼロ。


せっかくクレカを使っているのにもったいない。ということで、別のカードに乗り換えることにしました。

ただし、HSBC以外のクレジットカードは資産管理が面倒なので却下しました。


元のRedカード

年会費が必要なHSBCクレジットカードの中でも、最初の二年間は免除されるカードがあります。当然年会費は払いたくないので、こちらから選択。


HSBCの口座を10か月以上保有していないと申し込めないシグネチャーカードを申し込んでみました。(まだ10か月未満だけどダメもとで)

Webから申し込みましたが、給与明細を送れとのこと。最新の明細を送りましたが、後日作成不可の連絡。


黒いデザインでかっこいいと思っていたのに残念。


審査に落ちたシグネチャーカード

次に同じくHSBCの口座を10か月以上保有していないと申し込めないVISAプラチナカードに申し込み。


こちらは給与明細も必要なく、申し込み送信ボタンを押したらそのまま承認。そして即座にバーチャルカードが使えるようになりました。


10か月未満でも作成できたということは、毎月給与が振り込まれ、延滞することなく支払ってきたからだと思います。


一発で通ったプラチナカード

プラチナカードのメリットは、通常ポイント×1倍とは別に、×5倍のポイントを各ジャンルに割り振ることができます。
ジャンルは飲食、日常、旅行など5つに分かれており、例えば飲食×2倍、旅行×3倍にしてもいいし、飲食×5倍とすることもできます。

自分の場合は飲食で使用する比率が高いので、飲食×5倍にしました。

また、PARKnSHOPというWellcomeと共に香港二大スーパーマーケットで使用すると、PARKnのポイントが割増しになります。

ということで、今まではWellcome派でしたが、今後はPARKnに転向することにしました。

そして年会費は二年間免除なので、二年後に解約します。その頃には帰任しているかもしれませんし、もしさらに任期が延びることになっていたら別のカードに乗り換えます。

ちなみに限度額は5万HKD。レッドカードが2万HKDだったので、一気に2.5倍になりました。これで海外出張時でも不安ありません。

というわけで香港でもせっせとポイントを貯めようと思います。

2022年12月28日水曜日

SBI証券 iDeCoキャンペーン当選

 SBI証券からアマゾンギフトカードのプレゼントが届きました。



iDeCoを申し込んだときにアマギフが当たる『iDeCo事前申込で得しちゃおうキャンペーン』を行っていたようです。すっかり忘れていました。


ハズレなし、末賞100円分は全プレ。当たったのは500円分なのでちょっとだけ上位ランク入りです。




当選確率はどのくらいだったのでしょうか? 1/100ぐらい?


この勢いで来年もいいことがありますように。

2022年10月8日土曜日

FUTUから商品券をもらった

 富途証券に口座開設をしたらクーポンがもらえました。


口座開設キャンペーンで500HKD+500HKDの商品券がもらえることになっていました。

500HKDが現金なのか、それとも500HKD相当の取引手数料免除なのかよくわかっていません。(案内が中国語交じりなのでよくわからない)

貰えるのが1万HKD以上入金してから数か月後という条件があるので、まだ受け取っておりません。


一方500HKDの商品券は口座開設してから約10日後に案内が届きました。なんとオフィスで渡すとのこと。ネット証券なのに信じられません。


でも500HKDは大きいのでもちろん取り行きました。場所は香港島のアドミラリティ。巨大オフィスと思いきや、こじんまりとした部屋でした。ここは本社機能のみで、開発やカスタマーセンターは他の場所にあると思います。


受付でアプリの自分の口座画面と香港IDを見せると、その場で500HKDのクーポンがもらえました。

もらえたのはスーパーマーケットのPARKnSHOPの100HKD商品券×5枚。


スーパーで一度に100HKD以上の買い物をしないで、使い切るのは難易度が高そうです。


でも使い切る予定です。

2020年12月20日日曜日

楽天銀行 口座開設

楽天銀行に口座を開設しました。(まだ申請中ですが)


理由はただ一つ、楽天ポイントを貯めるためです。

楽天保険の+1倍が封じられ、楽天モバイルも無料期間が終わったら解約するので、さらに+1倍失います。コストかけずにポイントを増やすために、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にすることにしました。そうすれば+1倍となります。


Webでの口座開設でしたが、本人確認、および在職確認の電話がかかってきたりと、楽天証券を開設したよりも面倒でした。


給与の振込口座は都市銀行のままにするつもりなので、毎月カード利用分だけ楽天銀行に資金移動しなければなりません。コンビニATMから振り込むのは面倒だと思いましたが、都市銀行→楽天証券→楽天銀行で資金移動すれば無料で、しかもWebで行えることに気づきました。+1倍のためなら、この程度の手間は厭いません。


ところで、口座開設特典として1000ポイント付与されます。でもダイヤモンド会員は1300ポイント付与と300ポイントお得。


ところが、申し込みをした翌日に楽天カードからキャンペーン案内メールが届き、なんと2000ポイント付与とのこと。たった一日の違いで700ポイント貰い損ねました。がっくり。


楽天証券の投信積み立てMAX作戦と同様に、出来るところまで頑張ってみようと思います。

2020年12月2日水曜日

楽天証券 eMAXIS Slim 国内債券インデックス ポイント積立

楽天証券でeMAXIS Slim 国内債券インデックスの積立購入を設定。


楽天保険のスーパーポイントアッププログラムの+1倍が実質封じられてしまったので、代替として楽天証券の積立を増額することにしました。


楽天証券での楽天カード積立設定上限は月5万円まで。よって毎月のポイント付与は1%の500ポイントとなります。この500ポイント狙いで投信積み立てを5万円まで増額。

もちろん基本はマネックス証券での米国ETF購入なので、あくまでポイント獲得手段としての増額です。そこで、増額して購入するのはeMAXIS Slim 国内債券インデックスです。ほぼ値動きがないので、購入と同時に売却して、ポイントだけいただきます。


既に楽天VT積み立てを500円設定しているので、eMAXIS Slim 国内債券インデックスの設定は49,500円。そして1ポイント以上の楽天ポイントを投信積み立てで使わないと楽天証券でのスーパーポイントアッププログラムが+1倍にならないので、100ポイントは毎月充当。楽天カードは100円以上から1ポイント付与されるため、ポイント充当は100ポイントが一番効率が良いことになります。


そして今まで毎月500ポイント充当で購入していた楽天VTも、毎月100ポイント充当、400円は楽天カードで購入することにします。そうすれば400円に対して4ポイント付与されます。楽天ポイントは楽天カードのポイント支払いに使えば、実質的に楽天VTをポイントで購入したことになり、さらには楽天証券での投信積み立て充当よりも4ポイントが貯まることとなります。


この結果、楽天VT500円+eMAXIS Slim 国内債券49,500円=50,000円積立-100ポイントで毎月49,900円積立&499ポイント獲得となります。


eMAXIS Slim 国内債券インデックスも多少の変動はあるでしょうから、売却時にマイナスになることがあるかもしれません。それでも付与されるポイントのほうが多いはずなので、まずは試してみるつもりです。


初回は1月4日の引き落としから。さてどうなることやら。そして楽天保険と同じく、いずれはルールが改悪されると思いますが、できるところまでやってみます。

2020年11月30日月曜日

楽天カード超かんたん保険 月払い 終了

 楽天から連絡があり、楽天保険の月払いが12月末で終了とのこと。


今後は年払いのみとなるそうです。そうするとスーパーポイントアッププログラムの+1倍が反映されるのは年一回(一か月)になってしまいます。残念ですが解約です。


月払いから年払いに変更しない場合は自動的に解約されるとのことで、手続きが必要ないのはよかったです。


5月に加入して、わずか半年で終了。新たなポイント獲得手段を探してみます。

2020年11月23日月曜日

マイナポイント 付与 完了

 マイナポイントが付与されました。


9月中旬に申し込みをして、本日5000ポイントが加算されていました。約二か月です。


たぶん、楽天カードのポイント払いに充当する予定です。

2020年9月15日火曜日

楽天Rebatesでふるさと納税支払い

 楽天リベーツから500円クーポンが届いたので、ふるさと納税の支払いに利用


本日リベーツからメールが届き、3000円以上リベーツ経由で買い物をすると500ポイントプレゼントとのこと。調べたら、ショップに「ふるさと本舗」があったのでここから納税しました。

金額は3000円、返礼品は日本酒180mlときゅうりキムチ。

割引率は約16.7%。そしてリベーツ経由の基本ポイントが1.5%なので、合計18.2%OFFとなります。

ペイパルの50%OFFには劣りますが、今回もお得な買い物が出来ました。

2020年9月12日土曜日

マイナポイント申し込み完了

 マイナポイントを楽天カードで申し込みました。


普段のお買い物で2万円以上使っているので、何もせずにMAX5000ポイント貰えることになります。また、キャンペーンでさらに500ポイント貰えるとのこと。


5000ポイント貰ったら、楽天カードのポイント払いで使う、楽天証券に回して楽天VTを買う、楽天ペイで普段使いする、のいづれかで使い切ろうと思っています。

2020年5月23日土曜日

楽天ポイントの使い道を改める

楽天ポイントの使い方を改めることにしました。

特定給付金が振り込まれたけどお金がないとか言っておきながら、毎月の楽天ポイント投資は増額していたりと、やっていることが矛盾している状態でした。そこで、下記のように改めます。

1.楽天証券のポイント投資は500円
先月、キャッシュ500円、ポイント1円分で毎月501円投資に変更しました。これを、キャッシュ0円、ポイント500円分で毎月500円投資に戻します。
お金がないとか言っておきながら、キャッシュ500円使うのは矛盾していました。

2.通常ポイントで楽天カード支払い
従来は、通常ポイントが100ポイント以上貯まったら即スポット投資をしていました。これは止めて、楽天カードの支払いに充てます。
ほんの数百円ですが、支払額を減らすことができます。

3.楽天保険に加入
一方で新たな支出となりますが、楽天カード払いの楽天保険に加入します。SPUのポイント+1倍アップ狙いです。そのためにはもちろん一番安い200円のプランです。
通常ポイントをカード支払いに回すので、楽天保険はポイントでの支払いとも言えます。200円の支払いの元を取るには、楽天市場で2万円以上のお買い物が必要となります。この程度の金額であれば毎月買っているので、元は取れるはずです。

そして期間限定ポイントは、楽天ペイで街中の買い物に使います。


というわけで、さっそく実行に移しました。そうしたら何となく節約した気分になりました(楽天保険は新たな出費ですが)。

特定給付金は日々の損失補填に充てようかと思いましたが、やっぱり投資に回したくなってきました。今月の定例投資は行ってしまったので、来月末の定例に充てるかもしれません。まだ一か月以上時間があるので、使い道についてはじっくり考えようと思います。

2020年4月12日日曜日

楽天証券 ポイント積立 増額

楽天証券の積立額を1円増額。

今までは毎月500円、ポイント全額充当にして楽天VTを購入していました。
これを、毎月501円、ポイント1円充当に変更。

従来は500円&ポイント全額充当のために、常に楽天の通常ポイントを500ポイント残してありました。そうすると、最長で約一か月間500円分を寝かせていることになるので機会損失として気になっていました。

ポイント投資は「毎月」「ポイントを1ポイント以上使う」「500円以上の積み立て」です。よって、充当ポイントは最低限の1ポイントとしました。

また、積立額を501円と1円増やしたのは、楽天カード側のポイントを無駄なく貯めるためです。
もし500円積立のままでポイント充当1円とすると、楽天カードから引き落とされるのは499円。100円で1ポイント貯まりますが、99円は100円未満でポイントが貯まらないので、4ポイントにしかなりません。

そこで、1ポイント充当しても引き落とし額が500円になるように501円としました。そうすれば楽天カード側で5ポイント貯まります。

ポイントを使ってスポット買いも行っても、2ポイント以上99ポイント以下であればスポット買いが出来ず、その分は機会損失であることには変わりません。

しかし、500ポイントと99ポイントを比較すれば、寝かせてあるポイント数は大幅に減ります。

本当は5万円の積立投資までポイントが付与されるので、5万円まで積み立てるべきです。でも、マネックスの海外ETF投資が最優先なのと、楽天証券はお買い物ポイント1倍アップのためなので、できるのはここまです。

これにより年間の投資額が500円×12か月=6000円増えることになります。コロナショックで株価も下がっていることなので、将来大きな果実になることを期待しています。

2019年10月14日月曜日

楽天ポイントの積立実績

毎月500円(ポイント)の積立設定をしている楽天証券の積立実績を確認してみました。


2019年1月から500円ずつ積み立てをして、10か月×500円=5000円

使いきれなかった通常ポイントで臨時購入して、5831円

取得価格は、合計10831円

そして評価損益+48円で、評価額は10879円


ポイント投資で増やそうというよりも、楽天の買い物をポイント+1倍にするのが目的なので、評価額については関心ありません。でも、コツコツと積み立てるのは楽しいです。

最近はアマゾンでの買い物が増えてしまったので、今後も続けるかは未定です。

2019年6月29日土曜日

楽天ポイントで追加投資をしてみた

楽天のキャンペーンを使い倒したら、約2万ポイント獲得。

でも、ポイントを使って買い物をすると、「楽天カードで5倍」等の上乗せが出来ないので、結局ポイントを使わずに買い物をしています。そしてポイントがたまる一方です。

というわけで、通常ポイントを楽天証券に回して追加で楽天VTを購入しました。2,415円分。

本当はキャンペーンで獲得したポイントを使いたいところですが、楽天証券では通常ポイントしか使えません。是非とも制度を変えていただきたいです。