2022年8月28日日曜日

iDeCoはSBI証券で開設予定

2022年10月からSBI証券にて個人型確定拠出年金に加入予定。


既に企業型には加入しており、こちらはまずまずの成績です。ただし掛け金が少ないため資産額はちょっぴり。マッチング制度も導入されていないので仕方ありません。


さて、10月から個人型に加入できることが勤務先からも通達がありました。調べたところ、海外赴任者でも加入できるようです。


長年使っているマネックスであれば慣れているし、オールカントリーも扱っているのでばっちりです。しかし、Webサイトには海外赴任者が加入できるかどうか書かれておりません。


問い合わせたところ、「海外出国中でも加入できると伺っております」という心許ない返事。さらには受付も10月以降からとのこと。


10月になってから書類を送ってとなると、いったいどれだけ時間がかかるのかわかりません。ましてや海外滞在中です。


一方で楽天とSBIは事前受付キャンペーンを実施しています。そしてSBIは海外赴任者でも加入できると明記、書類もWebからダウンロード可能。


マネックスもせめて事前受付を行ってほしいです。やる気が感じれられません。


楽天は口座を持っていますが、iDeCo用商品に魅力的なものがないので却下。


新たに口座を作ることになってしまいますが、SBIで口座開設することにしました。商品はeMAXIS Slimシリーズの全米、先進国、全世界(除く日本)のいずれかを選ぶ予定です。


コストが一番安い全米にするか・・・


企業型は全額先進国にしているのと、全体ポートフォリオ上だと新興国の比率が大きくなってしまっているので、個人型も先進国にするか。ましてや月々の投資はハンセン指数だけだし・・・


三本の中でコストが一番高いけど、分散させるのがセオリーならば全世界(除く日本)にすべきか・・・


と悩みが付きませんが、ギリギリまで悩もうと思います。


なお、SBIは他社証券からの移管手数料をキャッシュバックしてくれるので、帰国したときはマネックスではなくSBIに集約させることになりそうです。

2022年8月21日日曜日

出国中の配当金課税状況

 出国中に振り込まれた配当金についてまとめてみました。


・日本株、債券(マネックス証券)

住民税5%は非課税、所得税15%と復興税0.315%は徴収


・米国株(野村證券、三菱UFJモルガンスタンレー証券)

米国源泉10%のみ。住民税、所得税、復興税は非課税


モルガンスタンレーのサイトにはアクセスできませんが、分配金が振り込まれると支払い通知がハガキで届くので確認できました。


本来であれば日本株、債券の所得税は5%(住民税5%と合わせて10%)になるはずです。しかし、証券会社は基本的に税金面は関与しない方針なので、住民税は徴収しないだけ、所得税15%のうち5%だけ徴収するのは面倒なので放置ということだと思います。


野村とモルガンスタンレーで日本株を持っていた場合どのように課税されるのかわかりませんが、たぶんマネックスと同様かと思われます。

というわけで、出国中のメリットを最大限受けられるのは国内で課税されない米国株になりそうです。


ただし、配当金/分配金を出す個別株とETFの場合であって、分配金を出さないインデックス投信が一番効率的だと思います。

2022年8月15日月曜日

スタンダードチャータード銀行に口座開設

 HSBCに続きスタンダードチャータード銀行に口座開設。


法人紹介ということでお付き合いでスタンダードチャータード銀行に口座開設しました。そしてクレジットカードも作成。


予備の銀行口座を持っておきたかったのと、初月4000香港ドル以上をクレカで使うと1400香港ドルキャッシュバックされるキャンペーンに惹かれました。


各種手続きは会社まで法人営業が来てやってくれました。書類の記入もやってくれたので、こちらがやったのは書類の準備とサインのみ。


HSBCのクレジットカードは3回審査に落ち、4回目で開設、2か月かかったのでスタンダードチャータードはどのくらいかかるかと思いきや、あっさりと審査通過してわずか2週間程度で銀行口座とクレジットカードを入手することができました。


法人紹介ということで、本来は100万香港ドル以上ないと開設できないプライオリティバンキング口座となりました。一年間はキャンペーンで維持費無料です。

もちろん100万香港ドルも預け入れることができないので、1年ちょっと前にダウングレードします。


届いたのはATMカードを兼ねたデビットカード。プライオリティバンキング口座なので12か国の通貨に対応しています。

次にクレカが2種類。2種類も頼んだ記憶はないのですが、先方もノルマがあって大変なのでしょう。

そして小切手帳も届きました。果たして使うことがあるのか? でもこういう機会がないと使うこともないので、何かの機会に使ってみようと思います。

2022年8月8日月曜日

資産残高、配分の計算をやめました

資産の増減、分配金受領額、次回購入するアセットの計算を毎月していましたが、やめることにしました。


いまはマネックス、野村、三菱UFJモルガンスタンレーの三社に分散して保有しています。


出国中の扱いは3社で異なり、マネックスは売買禁止、野村は売却は可能、買い付けは不可、三菱UFJモルガンスタンレーは売買禁止になっています。


そしてマネックスと野村はアカウントにアクセス可能、でも三菱UFJモルガンスタンレーは不可になっています。


そのため三菱UFJモルガンスタンレーで保有しているVDCとVWOBの資産残高と分配金受領額がわかりません。もちろん保有口数は把握しているので自分で計算すればいいのですが、課税処理がどうなっているのかもわからないし、面倒です。


どうせ毎月購入するのもハンセン指数ETFに決めてしまったことなので、海外赴任中は各種計算をやめることにしました。これで完全にほったらかし投資です。


いままで記録をつけていたエクセル表には空白期間が生じます。でも超長期でみれば一瞬と思って、いまは香港での生活を楽しみたいと思います。

2022年8月1日月曜日

2022年7月の売買記録

(1)売却

・なし

(2)購入
・Tracker Fund of Hong Kong (2800.HK)

●感想
なんとか3か月ぶりに購入することができました。そして
全世界からハンセン指数ETFに乗り換えです。

しかしちょっと問題がありました。自動積み立てをXXXXドルに設定したはずが2倍のYYYYドルになっていたのです。そんなはずはないのですが、仕方ないのでチャットでサポートに相談。今月はいいけど来月からXXXXドルに戻してほしいのと、自分の設定が確認できるWebページを教えてくれと質問したところ、XXXXドルに修正されたことは確認できた、設定が確認できるページはないとのこと。使い勝手がよくありません。でも日本と比べてはいけないのでしょう。


まずは再開できたことに感謝しつつ、この先も続けられることを願いつつ、さてどうなることやらです。